英会話レッスンに役立つフレーズ

ビジネス英話でよく使う熟語(イディオム)の意味と使い方

ビジネス英話で非常によく使われる熟語

ビジネスシーンでよく使うビジネス英話の熟語(イディオム)の意味と使い方を紹介していきます!


以前に紹介した記事では、ネイティブのビジネス英会話でよく使われるイディオム・熟語を紹介してみました。

こういったちょっとマニアックなビジネス英語に関する情報は意外に紹介される事がないので、記事をアップするとわりと好評です^^ そこで今回の記事でも、以前の紹介しきれなかったビジネス英語の熟語の続きを紹介してみたいと思います。^^


前回の記事:「ビジネス英会話で最もよく使われるイディオム・熟語を紹介します!


英語ネイティブである私の個人的な意見としては、「上級レベルの英語学習者」ではない限りビジネス会話中に複雑なイディオムを使わないようにした方が良いと思います。

何故なら、ビジネスシーンでいきなりマニアックなイディオムを使うと話の意味が通じない可能性もあります。

しかし、自分がイディオムを使わない場合でも、ビジネスシーンではネイティブ側がよくイディオムを使いますので、話の内容が理解出来るようにイディオムの意味や知識を頭に入れておくと便利だと思います。

それでは、早速ビジネスシーンで役に立つビジネス英話のイディオム・熟語を実際の例文を交えて紹介していきます^^!





ビジネス英語の熟語「to get the ball rolling」



to get the ball rolling
意味:「~を始める」



この表現は「~を始める」という意味になります。例えば、「プロジェクトを始める」や「ミーティングを始める」というシーンで使う事が出来るイディオムです。

このイディオムはビジネスシーンだけではなく、日常英会話でもよく使われていますので、覚えておくと便利だと思います。


実際の例文:


Everyone has arrived so let’s get the ball rolling.
(参加者はみんな来ていますので、始めましょう。)


We need to finish this project within the month so let’s get the ball rolling.
(私たちは今月中にこのプロジェクトを終わらせる必要がありますので直ぐに始めましょう。)




ビジネス英語の熟語「in the red」



in the red
意味:赤字



このイディオムは読むと何となく意味がわかると思いますが、「red」は赤なので、そのまま「赤字」という意味になります。使い方としては、「be動詞+in the red」というパターンで使います。


実際の例文:


I’m worried about my job. My company is in the red.
(私は自分の仕事を心配しています。うちの会社は赤字だから。)


Don’t sign a contract with ABC Company. I heard that they have been in the red for several months.
(ABC会社と契約を結ばないで。その会社は数ヶ月の間、赤字だと聞いたんだよ。)




ビジネス英語の熟語「no-brainer」



no-brainer
意味:簡単な決定



このイディオムは元々アメリカ英語でしたが、現在では殆どの英語圏の国で使われています。

意味は「簡単な決定」や「頭を使わなくても選べる選択」という意味になります。「当たり前」というニュアンスも含まれています。



実際の例文:


Taking a job at Apple was a no-brainer.
(アップル社に入る事は当たり前でした。)
※つまり、「アップル社に入りたくない人はいないくらい当たり前」という意味で使っています。


A:The new job has a better salary and more holidays but I’m not sure if I should take it.
 (この新しい仕事は今の仕事よりも給料が高いし、休日も多いけど、この仕事を引き受けるかどうか悩んでいるよ。)

B:Why? It’s a no-brainer! It’s the perfect job!
 (どうして?!当たり前でしょう!まるでパーフェクトな条件の仕事だよ!)


A:But it’s in Sapporo.
 (そうだけど、札幌の会社だよ。)

B:Ah. I see.
 (あ、そっか。)



ビジネス英語の熟語「same boat」



same boat
意味:私たちは同じ状況です


このイディオムの意味は「誰々と同じ状況」という意味として使います。

例えば「we are in the same boat」というフレーズは「私たちは同じ状況です」という意味になります。日本語のことわざにもこれと同様の意味があると思います^^


実際の例文:


My husband and I are in the same boat. His company and mine are both in the red at the moment. I hope we don’t lose our jobs.
(私と旦那は同じ状況だよ。彼の会社と私の会社は両方とも赤字だ。リストラされないといいのにね。)


My colleague and I have both been transferred to the New York office. We are in the same boat.
(私と同僚は二人ともニューヨークのオフィスに転勤させられた。私たちは同じ状況ですね。)



ビジネス英語の熟語「to think outside the box」



to think outside the box
意味:型にはまらない考え方をする事、創造的に考える



このイディオムは「クリエイティブに考える」や「型にはまらない考え方をする」という意味になります。

英語圏のビジネス世界では「型にはまらない考え方(奇抜な考え方)をする事」はとても評価されていますので、この表現はよく会話に出てきます。


実際の例文:


I need some fresh new ideas. I need you to think outside the box.
(私は新しいアイディアが欲しいよ。あなたにクリエイティブに考えて欲しい。)


Mike is great at thinking outside the box.
(マイクはとてもクリエイティブな考え方があります。)


以上、今回はビジネス英会話でよく使われているイディオムを紹介しました。もっと詳しくビジネス英語の熟語を勉強したいなら、下記の教材はお勧めです。



ビジネス英語の熟語を勉強出来るお勧め教材











当サイトの管理人が体験したオンラインビジネス英会話のレッスン体験談・レビューは以下の記事で紹介しています




実際に体験してみたお勧めの英会話スクールTOP3

EFイングリッシュライブ(EF English Live)


オンライン英会話EF Englishtown
ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。

このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。

また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。

質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。

EF English Live 公式




Bizmates(ビズメイツ)



このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。

しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。

しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。

このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。

普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。

また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。

Bizmates 公式







DMM英会話



このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。

英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。

ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。

レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。

レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。

これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」

DMM英会話 公式