スポンサーリンク
Contents
ビジネスパーソンは知っておきたい!効果的なビジネス英語の学習法を紹介!
今回の記事では、前回アップした記事で好評だった(アクセス数・ビュー数共に)ビジネス英会話・ビジネス英語というテーマを私なりの意見で書いていきたいと思います。
まず日本人の多くの英語学習者は「ビジネス英語」を初めて本格的に勉強しようと思った場合に、「どうやって勉強すればよいのか?」、「どういった所から勉強するべきなのか?」と悩んでいる方も多いと思います。
今回の記事では、まず「ビジネス英語とはどんなものなのか?」、「ビジネス英語の定義」や「ビジネス英語と通常の英語の違い」等についても説明していき、その後に改めてビジネス英語の勉強法を紹介していきたいと思います。

こちらの記事もお勧めです:
- 「ビジネス英語」と「英会話」はどう違う?ネイティブに聞きたい英語の疑問!
- ビジネス英会話のレッスンを受け続けた実際の効果とその感想について
- 効果がでやすいオンライン英会話のレッスンの受け方と頻度・勉強スケジュールについて
「ビジネス英語」とはどんな英語なのでしょうか?
「ビジネス英語」とは一般的には仕事、ビジネスシーンで使う英語フレーズ、ボキャブラリー、ビジネスマナーを指します。「ビジネス英語」は、日常英会話と殆ど同じ文法を使いますが、各業界別の専門用語がもっと使われています。
そして、通常の英語よりももう少し丁寧な表現やフレーズが使われています。
日常英会話では数多くのスラングとイディオムが使われていますが、ビジネス英語の方がフォーマルなので、スラング(俗語、口語)をあまり使いません。
ビジネス的なイディオムが使われていますが、「グロービッシュ」(国際的なビジネス英語)の場合、マニアックなイディオムを使わない方が良いでしょう。
ビジネス英語は、独学で勉強できますし、英会話レッスンを通して先生と一緒に勉強する事も出来ます。
私の個人的な意見では、「自分で独学をしながら会話の練習の為に英会話の先生とレッスンを受ける」という学習スタイルの方が最も効果的な勉強法だと思います。
それでは、これからビジネス英会話の最も効果的な勉強法をステップ形式で紹介していきたいと思います。
ビジネス英語の学習法ステップ1: 自分の個人的なニーズを考えよう
「ビジネス英語」と一口に言っても、とても幅が広いので、勉強し始める前にはまず「自分の必要なニーズ」を考えた方が良いと思います。
例えば、キャビンアテンダントが使う英語と会計士が使う英語はかなり異なります。ですから、「あなたはどういうシーンで英語を使うのか?」という事を考えます。
そして、「会話だけで大丈夫なのでしょうか?」、「ビジネスレターやメールを書く必要がありますか?」、「プレゼンテーションする機会はありますか?」、「ビジネスはどの国の人とやり取り機会が多いですか?」。
こういった以上のような質問を考えてから、自分のニーズに合わせて勉強プランを作る必要があります。
これは一般的な英語学習においても言える事だと思いますが、”自分の得たい英語スキル”について考える事はとても重要です。
間違っても、闇雲に学習するような事はよくないと思います。学習効果が半減するだけでなく、学習モチベーションを保てなくなる可能性は高くなります。
ビジネス英語の学習法ステップ2: 現在の自分の英語レベルを考えましょう
「ビジネス英語」でも、基礎英文法と基礎的なボキャブラリーは使いますので、ビジネス用語や英語の「丁寧語」を勉強し始める前に「今現在の自分の英語レベル」を確認した方が良いと思います。
出来れば、私の個人的なアドバイスとしては、「中学校で勉強した英文法」をもう一度復習した方が良いと思います。基本文法に関する知識に問題がなければ、その後「ビジネス英語」の勉強を始めても大丈夫だと思います。
結局、基礎英語が出来なければ、ビジネス英語も当然出来ないので、英語学習を一からやり直そうと思っている方の場合、初心者レベルの英語をもう一度復習する事をお勧めします。
ビジネス英語の学習法ステップ3: 学習の為の良い教材を手に入れよう
以前も書いた事がありますが、最も効果的な学習法は「半分独学で半分英会話レッスン」というスタイルが理想だと思います。レッスンだけに頼った英語学習では、中々成長しません。
結局は、オンライン英会話のレッスンを受けた後に「レッスンの内容を復習する」という必要があるので、最初から「自分で独学する勉強時間が必要」という事を理解した方が良いと思います。
ビジネス英語の専門教材は数多く出版されています。しかし、ここでも重要なのは「自分のニーズに合わせた教材を選ぶ」という事です。
殆どの基本ビジネス英語の教材は「電話応対」、「電話の掛け方」、「ホテルの予約」、「空港で使う英語」などの内容を含んだものが多いです。
こういった教材内容が「自分のニーズが合っているのか?」を考えるべきです。
自分がビジネス上で「どのようなボキャブラリーが必要なのか?」、「どのようなシーンで英語を使う?」という事を先に考えてから教材を選ぶべきです。
ビジネス英語教材を買う際には、必ず「音声(CD)付きの教材」を選ぶべきだと思います。音声があれば、自分のスマホやミュージックプレイヤーに音声をアップして通勤の時間や散歩の時間など、空いた時間を効率よく使いダイアログを聞く事が出来ます。
ビジネス英語は”実際に使う英語”なので、本を読む事だけは到底勉強にはなりません。リスニングとスピーキングは、ビジネス英語においてもとても重要なスキルなので、ビジネス英語のフレーズを身につけるためには、音声を必ず聞きながら、自分でも繰り返して口に出して練習する必要があります。
ビジネス英語の学習法ステップ4: ボキャブラリーとフレーズを身につけるコツ!
買ったビジネス英語の教材で勉強したボキャブラリーやフレーズを自分の言葉として、しっかりと身につける為には、色々な勉強テクニック(コツ)があります。
例えば、以前に書いた記事では「ディクテーション学習法」や「シャドーイング学習法」というテクニックを紹介しました。ディクテーションという英語学習テクニックを使えば、自分のリスニング(特に聞き取り力)力が上達します。
シャドーイングという学習テクニックを使えば、自分の英語の発音とイントネーションはアップします。それ以外にも役に立つ勉強法としては、例えば、フラッシュカードを使う事や音読をやる事等があります。これらをやればかなり多くのボキャブラリーを覚える事が出来ます。
参考記事:「オンライン英会話レッスンを受けている学習者へのアドバイス:語彙(ボキャブラリー)を増やす方法」
英会話ペラペラビジネス100
posted at 2017.2.21
スティーブ ソレイシィ,Steve Soresi,ロビン ソレイシィ,Robin Soresi
アルク
売り上げランキング: 601
アルク
売り上げランキング: 601
ビジネス英語の学習法ステップ5: ビジネス英語を話して練習しよう!
日常英会話は意外と簡単に練習する事が出来ます。例えば、日本の大都会の街にあるアイリッシュパブや外国人が集まる場所や「国際交流パーティー」に行ったら多くの英語圏の人と英会話をする機会があります。
そして、SNSやインターネットサイトで色々な国の人と話す事が出来ます。しかし、その一方で「ビジネス英会話を練習する」という事になると意外に難しいと思います。
何故なら、いきなりアイリッシュパブで知らない人と一緒に電話のロールプレイ何か出来ませんし、英語のプレゼンテーションを無料で聞いてくれる人は殆どいないと思います(笑)。
ですから、ビジネス英会話が練習したいなら、英語の先生と一緒にレッスンをするしかないと思います。以前に違う記事でも書いた事がありますが、オンラインビジネス英会話レッスンには、数多くのメリットがあります。
参考:「ビジネス英語のレッスンを受けるならオンライン英会話レッスンをお勧めする4つの理由」
オンラインビジネス英会話レッスンは比較的に安いですし、いつでもどこでも時間を問わず受講する事が出来ます。そういった点で、オンラインビジネス英会話はとても便利だと思います。
多くのオンラインスクールはビジネス英語のレッスンが行っています。例えば、>bizmates(ビズメイツ)、DMM英会話、マイチューターなどのオンライン英会話スクールはビジネス英語専門レッスンを行っています。
以上、今回はビジネス英語の勉強法とお勧めのビジネス英語教材について紹介してみました。皆さんも機会があれば、無料で体験出来るオンラインビジネス英会話レッスンを受けてみませんか?
私がお勧めするビジネス英語に特化したオンライン英会話スクールはこちらです:
>> ビジネス英語のレッスンが受講出来るお勧めのオンライン英会話スクールTOP3
スポンサーリンク
EFイングリッシュライブ(EF English Live)

ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。
このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。
また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。
質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。
Bizmates(ビズメイツ)

このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。
しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。
しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。
このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。
普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。
また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。
スポンサーリンク
DMM英会話

このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。
英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。
ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。
レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。
レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。
これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」