スポンサーリンク
安くておすすめのオンライン英会話??安かろう悪かろうの英会話スクール意外と多い事実:じゃあどんな英会話スクールがいいのか?
私自身、このサイトを運営する以前から今までに数え切れないくらいの英会話スクールでレッスンを受講してきました。
その中で率直に思った感想としては・・・やっぱりこの業界にも”安かろう悪かろう”という言葉があてはまるスクールがあるという事です。
特にインターネットで”安くておすすめのオンライン英会話スクール”なんていうキーワードで探している方はレッスンの質もある程度考慮して尚且つ、費用が安いという英会話スクールを探しているんだと思いますが、私の経験上でいうと正直、そこまで都合良く条件が揃っているスクールって殆どないような気がしています。
勿論、このサイトでも口がすっぱくなる程繰り返して言っている事ですが、英会話スクールといっても所詮は講師の質によって全てが左右されてしまいます。
ですから、スクール側は「いかに質の良いレッスンを提供出来るサービス精神が旺盛な人材を確保する」この事が重要な仕事なんですが、これを実践出来ているスクールは合格点をあげられるような優秀なスクールだと思います。こういったスクールにこそお金を払ってレッスンを受ける価値があるんだと思います。

おすすめ記事:
- 日常英会話が出来るようになるとこんな事が出来るようになる:英語が出来るようになる事で変わる未来
- オンライン英会話スクールのレッスンを受けていた時に正直に感じた事実とおすすめ講師を選ぶコツ
- 英会話(スピーキング)上達には必須の自分だけの英語表現フレーズ集を作る事がカギ!
オンライン英会話スクールを選ぶ基準は自身のニーズに合わせて導きだす事が大切
私もその昔は、どんな英会話スクールが良いのか?どんな講師なら自分にとって良い会話相手になるのか?という事をしっかりと理解していませんでしたからね。(←これは本当に重要なポイントです)
そのせいもあって、かなり粗悪な英会話スクールのサービスを受けてしまって、かなり多くのお金と時間を無駄にしてきました。
そんな経験から、今言える事があるのですが・・やはり格安と謳っている「レッスン費用が安いだけ」の英会話スクールにはだけはいかない方が無難です。
安いがセールスポイントになっている英会話スクールは当然、講師の待遇も悪いので殆ど良いサービスを受ける事はないでしょう。
格安という事は、どれだけ運営コストをカットできるか?という事をスローガンにして英会話スクールを運営している部分があるので、当然の事ながらそういった負担は講師に圧し掛かってきます。
当然のようにそのような状態で質の良いレッスンが出来るわけないですからね。時々、サービス精神が旺盛な方がいるので、そういった場合はラッキーで面白い為になるレッスンを格安で受講出来る事もあるんですが、大抵の場合はそうではありません。
殆ど、講師としての教育も受けていないスタッフが殆どですから、当然コミュニケーション能力も低いです。これはかなり疲れました。
下手をするとだんまりを決め込んでしまう講師もいますからね。まぁ本当にビックリしましたよ(笑)。
ネイティブが講師の英会話スクールでここまで悪いところはありませんが、やはり格安でフィリピンの大学生を雇っているいい加減な採用基準のスクールは怪しいです。
しかし、逆にレッスン費用が高いからといって良いスクールとは限りません。勿論、ある程度の金額を支払えばそれなりの講師とそれなりのレッスンの質は保障されると思います。
ですが、どのスクールにも言える事ですが英会話スクールには色々な性格、バックボーンを持った講師がいます。
自分と相性の合わない人はそれだけで質の悪い講師という事になるでしょうし、レッスンのカリキュラムが悪ければ質の悪い英会話スクールという結果になってしまう事もあるでしょう。
また英会話のレッスンを受けても思ったように英語力が伸びないといっても、それは講師のせいだけには出来ません。
当然、自分でも予習や復習、日々の英会話の練習(リスニング等のインプット学習も含む)は必要ですからね。
こういった努力をした後で英会話スクールを使ってみてその上でようやく判断できる事が多いと思うんです。
それにはまず、色々なオンライン英会話スクールで体験レッスンを受けて見る事。
そして試しに一ヶ月でもいいので、自分がここだと決めたその英会話スクールでじっくりと腰をすえてやってみる事が大切です。
やっぱりどんな事もそうですが、一ヶ月くらいやってみない事には本当の事実ってわかりませんからね。それで気に入らなければ他のスクールに移ればいいんです。
私の場合もそうでしたが、一度他のスクールでレッスンを受講してみると他のスクールを比較する為の判断材料になりますので、その後より自分に合ったスクール・講師を見つけやすくなります。
本当に英語が話せるようになりたければ、こういった教育への時間・お金の投資は必要になってくると思います。それで実用的な会話ベースの英語が使えるようになるんですから、ある意味とても安いものですよね^^
スポンサーリンク
EFイングリッシュライブ(EF English Live)

ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。
このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。
また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。
質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。
スポンサーリンク
Bizmates(ビズメイツ)

このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。
しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。
しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。
このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。
普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。
また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。
スポンサーリンク
DMM英会話

このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。
英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。
ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。
レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。
レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。
これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」