スポンサーリンク
留学時に英語を話す機会を沢山得られる留学先の選び方
海外の留学する人の中には、様々なタイプの人がいると思います。私もその昔、アメリカに留学をする前は「留学に行く人なんて将来の目標をかなり明確にもっている人」、「元々英語が出来てさらにそれを活かしたい人」、「英語が得意な人が何かを学びに行く」等と考えていたんですが、実際にいってみるとそんな事はありません(笑)
当時の私のように英語が苦手な人も随分留学に来ていました。そして留学目的も個人によって様々で、スポーツの為にアメリカ留学に来た人や映画のノウハウを学ぶ為に来た人、医療関連の職業に付く為に来ている人。
カルチャー的な(ダンスや音楽、エンターテイナー等)知識、アクティビティーものを学びに留学に来ている等、実際にはもっと色々なタイプの人がいると思いますが実にいろんなタイプの方がアメリカ留学にきています。
そのような事もあり、英語圏の国の都会には多くの日本人(他の国の外国人)留学が多くいます。そしてそのような環境に身をおいていると自然と日本人、他の外国人留学生との交流が中心になりやすいです。
同じ国の留学生同士で情報交換や交流をする事はとても良い事もありますが、その反面英語を使わない環境になってしまうというマイナスの面もあります。

参考記事:
- 英語力を上達させたいので自分の好きな事や興味のある分野で英語の勉強をする事が重要な訳
- 「英語チャンク」が重要な理由:日本語を上手に話す外国人はどんな方法で勉強したのか?
- 外国人や英語ネイティブと国際恋愛すると英語力は上がるでしょうか?国際恋愛と英語上達にまつわる嘘と真実
都会から田舎の町に場所を変えただけでも英語を使う機会はぐっと増える
以前にも社会人が語学留学先として選ぶべき国という記事でも紹介しましたが、私個人の意見としては、日本人が留学するには都会の大都市の街よりも出来るだけ田舎の街を選ぶべきだと思っています。
勿論、日本人留学生が全くいない街を選ぶ事は難しいですが、私の友人の中にもはじめにロサンゼルスやニューヨーク等の都会に留学に来た人が「アメリカの都会では中々英語を話す機会が作れない!」という理由から、生活は多少不便になるが日本人留学生が比較的の少ない田舎町で自分を鍛える為に引っ越したという人がいました。
彼等の口からはそろって、「やはり都会の街にいるとどうしても日系のコミュニティーが大きいので日本語の環境に囲まれてしまう事が多い」そんな意見を非常によく耳にします。
だからこそわざわざ、日本人にとって非常に不便なアメリカの田舎町に住み現地のネイティブと積極的に話す機会を作りするという人もいます。やはり、こういった努力をする人は後のち英語が上手になって帰国する人が多かったような気がします。
ですから、留学にいっても「英語だけの環境に身を置く」という事は大切な考えです。私の場合はアメリカの都市(ニューヨークやロサンゼルス)に住み続けた人間ですが、今となっては見習う必要はあったかなと思っています^^
留学先としてマイナーな国と田舎の街を滞在先に選ぶ事のメリット
私自身はアメリカの田舎の町には旅行で行った経験はありますが、実際に生活した事はありません。しかし確かに田舎町には日本人はおろか外国人は少ないですし、実際に英語で話さなければ生活できない状況も多々有ります。
つまり自然と英語でコミュニケーションせざるを得ない環境になるでしょう。そういった環境に身をおくことによって「英語を話す力」、「英語の基礎力」みたいなスキルがつくと思っています。
また、アメリカ以外の英語圏で言うと、イギリスよりもヨーロッパでは、アイルランド留学などもおすすめです。アイルランドはイギリスにも近いですし、アメリカなどに比べるとユーロなので少し物価は高くなります。
が、しかし、アイルランド人は一般的にフレンドリーな人が多いので、外国人に対しても親切でフレンドリーな人が多いです(つまり田舎町にいったような効果が得られる)。
ですから自然と現地のネイティブと英語で話す機会は多くなると感じています。特に短期で留学を考えるいる方は出来るだけネイティブと英語でコミュニケーションする機会を作る事が大切です。
個人的には留学する期間に拘るよりも、「どれだけ濃い留学生活を送れたのか?」に焦点を当てるようにするとおのずと留学先の街選びも変わってくると思います。
実際に私も田舎町や少し小さな都市に留学していればよかったな~何て思っています^^
スポンサーリンク
EFイングリッシュライブ(EF English Live)

ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。
このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。
また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。
質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。
スポンサーリンク
Bizmates(ビズメイツ)

このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。
しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。
しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。
このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。
普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。
また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。
スポンサーリンク
DMM英会話

このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。
英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。
ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。
レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。
レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。
これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」