スポンサーリンク
Contents
ネイティブがよく使う「sounds good」,「sounds ~」の意味と使い方を紹介
今回の記事では「日常英会話でよく使われている英語表現の意味と使い方として「sounds good」,「sounds ~」の意味と使い方を紹介したいと思います。
今日これから紹介する表現は、オンライン英会話のレッスン中にも使う事が出来ますので覚えておくととても便利です^^
英語圏のネイティブは会話中に「sounds good」や「sounds + 形容詞」というパターンをよく使います。「sounds」は「~聞こえる」という意味になり、「good」は「良い」という意味になります。
つまり、そのフレーズを日本語に直訳した場合、「良さそうに聞こえる」という意味になります。「Good」の代わりに他の形容詞を使う事が出来ます。
例えば、「interesting」(=面白い)、「terrible」(=酷い、大変)、「wonderful」(=素晴らしい)などの形容詞を当てはめて使う事も出来ます。
「sounds good」というフレーズは色々なシーンで使う事が出来ます。例えば、あなたが何処かに誘われた際に、自分も一緒に行きたいという場合、「sounds good」というように答えると適切です。
そして、相手が何か計画を提案した際に、その計画に対して自分が良い計画だと思っている場合にも、「sounds good」と答える事が出来ます。
また、相手が酷い内容の話をしているような場合には、自分がそれに対して「理解したり」、「同意したりしている」という事を表すために「sounds terrible」や「sounds awful」(=それは酷いですね!)という表現をする事が出来ます。
それでは、実際にネイティブが使う例文を通して使い方をチェックしてみましょう!

こちらの記事もお勧めです:
-
ネイティブ直伝!オンライン英会話レッスンにも活かせる超便利な英語表現を紹介
オンライン英会話のディスカッションのレッスンで便利な英語表現「自分の意見を伝える」、「相手に尋ねる」際の表現
オンライン英会話のレッスンを受ける英語初心者に役に立つ便利な自己紹介フレーズ
スポンサーリンク
何かのイベントに誘われた際に使う「sounds good」の使い方
A:Shall we watch a movie tonight?
(今夜は映画を観ましょうか?)
B:Yeah, that sounds good. What do you want to watch?
(あ、それはいいね。何が観たいですか?)
A:Would you like to come to a concert with me tonight?
(今夜は一緒にライブに行きませんか?)
B:Sounds good! What band are we going to see?
(それはいいね!何のバンドを見に行きますか?)
A:Let’s go out for dinner tonight.
(今夜は外食しようよ。)
B:That sounds good. I want to eat Chinese tonight.
(いいね。私は中華料理が食べたいなぁ。)
スポンサーリンク
相手から何か計画が提案された際に使う「sounds good」の使い方
A:Let’s practice the past tense in today’s lesson.
(今日のレッスンでは過去形を練習しましょう。)
B:Ok. That sounds good.
(分かりました。それはいいですね。)
A:What do you think about my plan?
(私の計画についてはどう思いますか?)
B:I think it sounds good.
(良さそうな計画だと思いますよ。)
A:I think we should go to Hawaii in the summer vacation next year.
(来年の夏休みにハワイに行こうと考えているけど。)
B:I think that sounds good. I have never been to Hawaii.
(それはいいね。私はハワイに行った事ないからね。)
相手の話に同意する際に使う「sounds ~」の使い方
A:My father has been in an accident.
(私の父親は事故に遭ったそうだ。)
B:Oh no! That sounds terrible! Is he ok?
(やばい!それは酷いニュース!彼は大丈夫?)
A:I have got a new job. I’m going to be working for a TV station.
(私は新しい仕事を見つけました。テレビ局で働く事になりました。)
B:That sounds interesting! Congratulations!
(それは面白そうですね!おめでとうございます!)
A:I have chosen my wedding dress. It is ivory lace with long sleeves.
(私はウェディングドレスを選んだのよ。アイボリーのレースで袖が長い。)
B:That sounds beautiful!
(それは美しそう!)
以上、今回は日常英会話やオンライン英会話のレッスンで役に立つ英語表現「sounds good」、「sounds ~」の意味と使い方を紹介してみました!
特にフランクな会話(友達同士の会話など)ではよく使う表現だと思いますので、この機会に是非覚えてみて下さいね^^
スポンサーリンク
EFイングリッシュライブ(EF English Live)

ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。
このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。
また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。
質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。
スポンサーリンク
Bizmates(ビズメイツ)

このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。
しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。
しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。
このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。
普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。
また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。
スポンサーリンク
DMM英会話

このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。
英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。
ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。
レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。
レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。
これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」