英会話レッスンに役立つフレーズ

「先輩」、「後輩」、「上司」、「部下」は英語で何と言う?ビジネス英会話で役に立つフレーズ・表現

「先輩」、「後輩」、「上司」、「部下」は英語で何と言う?

ビジネス英会話のレッスンで使える役に立つ表現:「先輩」、「後輩」、「上司」、「部下」何と言う?



今回の記事では、ビジネス英会話やビジネス英語のオンラインレッスンでよく使うボキャブラリーとフレーズを紹介していきたいと思います。

ビジネス英会話などの際に、自分の会社の同僚や部下、上司について話す事が多いと思います。特にビジネスミーティングや顧客とのスモールトークをする際にこういった社内の人間関係を表わすボキャブラリーは知っておくべきます。


そこで今回は、日本語でよく使う「先輩」、「後輩」、「上司」、「部下」などの上下関係(人間関係)を表現するボキャブラリー、英語の言い方を紹介してみたいと思います。このようなボキャブラリーをしっかりと使いこなせるようになれば、自分の仕事について上手に話せるようになると思います。


「先輩」、「後輩」、「上司」、「部下」は英語で何と言う?「先輩」,「後輩」,「上司」,「部下」は英語で何と言う?

こちらの記事もお勧めです:




1.「先輩」と「後輩」は英語で何と言うの?



実は、英語圏の国の人は同僚について話す際に「先輩」と「後輩」をあまり区別しません。英語圏の国では日本と違って上下関係はあまり気にしません。

そのため、「先輩」や「後輩」に相当する便利なボキャブラリーはありません。自分の上司や部下以外の同僚は単純に「co-worker」か「colleague」(=同僚)という言い方になります。


しかし、一応「先輩」と「後輩」を英訳する事は出来ます。「先輩」は「senior co-worker」や「senior colleague」という言い方になります。

そして、「後輩」は「junior co-worker」や「junior colleague」という言い方をする事が出来ます。「後輩」の場合、「younger co-worker/colleague」という言い方も使えます。


実際の例文:


I went on a business trip with my senior co-worker.
(私は先輩と一緒に出張に行きました。)


I get on well with my senior colleague Mr Tanaka.
(私は田中先輩と仲が良いです。)


I am teaching my junior co-worker how to use the new machine.
(私は後輩に新しい機械の使い方を教えています。)


My junior colleague is very lazy.
(私の後輩は怠け者です。)




2.「上司」、「部下」は英語で何と言う?



「上司」は主に「boss」という言い方になりますが、場合によって「supervisor」や「manager」、「line manager」という言い方をする事が出来ます。

「boss」は広い意味で「上司」という意味になりますが、少し「口語」という感じです。凄くカジュアルな言い方というわけではありませんが、フォーマルな会話では正しい「職名」を使った方が良いと思います。

「supervisor」や「manager」は「上司」という意味になりますが、「職名」っぽい言い方になります。



実際の例文:

I can’t stand my boss.
(私は自分の上司が大嫌いです。)
※「can’t stand ~」というフレーズは「~が耐えられない」という直訳になります。


My boss is very kind.
(私の上司はとても優しいです。)


My supervisor was absent from work today so I did his job.
(私の上司は今日仕事を休んでいたので私は代わりに彼の仕事をしました。)


Our manager is retiring next month.
(私たちの上司は来月引退します。)


My new line manager is younger than me.
(私の新しい上司は私より若いです!)




今回はビジネス英語に関するボキャブラリーと表現を紹介していきましたが、実は国際的なビジネスシーンでは、英語のスキル(コミュニケーション)以外にも各国のカルチャーを理解する事が大切です。他の国のビジネスマナーや国民性、考え方等を理解する事は、国際ビジネスを円滑に進める為に必須の知識です。


そういったビジネスマナーや異文化理解に関する知識を学べる「ビジネス英語に特化した」オンライン英会話スクールもあります。このBizmates(ビズメイツ)は、本格的にビジネス英語や国際ビジネスマナーを学びたい方にはお勧め出来ます。

ビズメイツだけの「オリジナルビジネス英語のカリキュラム」が用意されているので、英語圏のビジネスマンは勿論、非英語圏のビジネスマンにも通用する実用的なグローバルビジネス英語を本格的に学べるスクールです。講師の方の質も高いので、しっかりと学習する事が出来ます。


Bizmates(ビズメイツ)公式サイト




実際に体験してみたお勧めの英会話スクールTOP3

EFイングリッシュライブ(EF English Live)


オンライン英会話EF Englishtown
ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。

このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。

また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。

質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。

EF English Live 公式




Bizmates(ビズメイツ)



このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。

しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。

しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。

このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。

普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。

また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。

Bizmates 公式







DMM英会話



このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。

英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。

ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。

レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。

レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。

これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」

DMM英会話 公式