英会話レッスンに役立つフレーズ PR

「忘年会」,「飲み会」,「女子会」は英語で何と言う? ビジネス英会話で役立つ表現

「忘年会」,「飲み会」,「女子会」は英語で何と言う?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本語特有の表現「忘年会、飲み会、女子会」は英語で何と言うのでしょうか?



今回の記事では、特にビジネス英会話をする際に役に立つフレーズ・表現を紹介していきたいと思います。今回のテーマは様々の種類の所謂「飲み会」に関する英語の言い方、表現です^^

一般的にはシャイで遠慮がちな人が多い日本人(勿論、中にはかなり積極的な方もいらっしゃいますが)はダイレクトなコミュニケーションを避ける傾向があるので所謂「飲みニケーション」(=communicating while drinking)が社会においてとても重要なツールになります^^


これはプライベートだけではなく、ビジネス世界でもよく使われているツールだと思います。殆どの会社は年末に「忘年会」を行いますし、新年には「新年会」があります。

誰かが会社を辞める際には「送別会」などがあります。そして、最近は「女性だけの飲み会」=「女子会」と呼ばれるものもあります。

それでは、こういった色々な飲み会の種類に関するボキャブラリーは英語で何と言うでしょうか? それぞれのボキャブラリーと例文を紹介していきたいと思います!







「飲み会」は英語で何と言う?


飲み会」という日本語を英語にした場合には「drinking party」と直訳する事が出来ます。しかし、この表現はネイティブにも通じますが、ネイティブが日常会話で使うような表現ではありません。

飲み会という言葉を自然な英語表現にした場合には、一般的には「go out for drinks with my co-workers」という長いフレーズが最もネイティブっぽい言い方になります。

そして、「gathering」(=集まる事・パーティー)や「get-together」という表現も使う事が出来ます。それでは、実際の自然な言い方を例文を通して覚えましょう。



ネイティブが「飲み会」という際の例文:



I went out for drinks with my co-workers last night.
(私は昨日同僚との飲み会がありました。)


We are going to the pub for a get-together tonight. Can you join us?
(私たちは今夜飲み会がありますよ。一緒に来ませんか?)


We are having a small gathering to celebrate Hanako’s birthday. Would you like to join us?
(ハナ子さんの誕生日を祝うために飲み会をしますよ。一緒に来ませんか?)





「忘年会」、「新年会」は英語で何と言う?


英語圏の国では「忘年会」ではなく、「work’s Christmas party」(=会社のクリスマスパーティー)を行いますので、「忘年会」に相当する英語はありません。

しかし、最も分かりやすい言い方としては「year-end party」か「end-of-year party」になります。英語圏の国では、12月の31日に「New Year’s party」か「New Year’s Eve party」というパーティーがありますが、これは必ず31日に行います。

「忘年会」,「飲み会」,「女子会」は英語で何と言う?

「新年会」は英語で「New Year’s party」という言い方にはなりません。なぜなら、上記でも説明しましたが、それらは必ず12月の31日に行うパーティーという意味になります。

日本語の「新年会」を英語にした場合には、「party to celebrate the new year」や「drinks to celebrate the start of the year」という長いフレーズになります。


ネイティブが「忘年会」や「新年会」という際の例文:



Our company’s year-end party is on December 10th this year.
(うちの会社の忘年会は今年12月10日に行います。)


I got really drunk at our year-end party.
(私は忘年会でとても酔っ払いました。)


I’m going out for drinks to celebrate the new year tonight.
(私は今夜新年会があります。)

スポンサーリンク




「送別会」、「歓迎会」は英語で何と言う?


送別会」という日本語を英語にした場合には「leaving party」や「farewell party」になります。「歓迎会」は「welcome party」という言い方になります。


ネイティブが「送別会」や「歓迎会」という際の例文:



I went to my colleague’s leaving party last night. It was really sad.
(私は昨日同僚の送別会に行きました。とても悲しかったです。)


I am retiring next month so my company is holding a farewell party for me.
(私は来月引退しますので会社は送別会を行います。)


We had a welcome party for a new member of staff on Friday.
(金曜日に新社員の為に歓迎会を行いました。)



「女子会」は英語で何と言う?


日本で近年一般化してきた「女子会」という言葉は、英語にすると場合によって違う言い方になります。もし、「女子会が夜に行われる」という場合には、お酒を飲んだりするためのイベントになると思います。

ですから、その場合、「girls’ night out」という言い方がネイティブっぽいですね^^。

そして、もし女の子の友達と一緒にランチなどを食べに行くような場合には、「have lunch with my girlfriends」や「meet up for lunch with my female friends」という言い方が自然な言い方になります。

「忘年会」,「飲み会」,「女子会」は英語で何と言う?


ネイティブが「女子会」という際の例文:



I’m looking forward to a girls’ night out with my friends on Saturday.
(私は土曜日の女子会を楽しみにしています。)


I had lunch with my girlfriends yesterday. We had a great time.
(私は昨日女子会がありました。私たちはとても楽しい時間を過ごせました。)


I’m going to meet up for lunch with my female friends today.
(今日の昼間に女子会に行きますよ。)




以上、今回は日本語の会話では頻繁に出てくる「様々な飲み会」の種類に関する英語の言い方を紹介しました。

日本で英語ネイティブと会話する際、ビジネスのシーンでちょっとしたスモールトークをする際にも役立つと思いますので、この機会に是非覚えてみてくださいね^^


>> 管理人おススメのビジネス英会話スクール <<



実際に体験してみたお勧めの英会話スクールTOP3

EFイングリッシュライブ(EF English Live)


オンライン英会話EF Englishtown
ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。

このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。

また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。

質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。

EF English Live 公式




Bizmates(ビズメイツ)



このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。

しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。

しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。

このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。

普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。

また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。

Bizmates 公式







DMM英会話



このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。

英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。

ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。

レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。

レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。

これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」

DMM英会話 公式