英会話レッスンに役立つフレーズ PR

「よろしくお願いします」は英語で何と言う?

日本語でよく使う「よろしくお願いします」は英語で何と言うのでしょうか?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビジネス英語の決まり文句「よろしくお願いします」は英語で何と言うのか?



今回の記事では、日本語でよく使うフレーズ(決まり文句?!)の英語の言い方を紹介していきたいと思います。今回紹介するフレーズは「よろしくお願いします」の英語の言い方です。

私は現在でも英語を勉強中ですし、英語のレベルが学習量に伴い段々と高くなってきた事も実感していますし、それに伴って英会話もスムーズになってきているように感じています^^

しかし、まだまだ”英語の達人”という域には達していません^^ しかし、そんな私でも現在はある程度の日常会話であればネイティブと何の問題もなくこなせるようになりました。

これも今まで「コツコツと定期的に諦めずに頑張って続けてきた成果」と断言できます^^ しかし、地味に時間がかかった事は間違えありません。

やはり何か物事をある程度のレベルまで習得するには、時間をある程度投下する必要がありますね。

参考:「40歳(40代)の英語学習者は知っておきたい!英語学習を続ける為のモチベーション管理


そんな私からの英会話学習をする上で最も大切なアドバイスというか、メッセージがあります。それは「英語は日本語から直訳してはいけない!」という事です。

私が初めてオンライン英会話レッスンを受けた時には、まず「自分の頭の中で自分が言いたい日本語を考えて、その後にそれぞれの単語を英語に翻訳しよう」とする作業を行っていました。


しかし、それがダメな方法だという事に気がつくまで結構な時間かかりました(汗)。しかし、今現在は「英語はいちいち日本語に訳さず直接に言う」という事の大切さがやっと理解出来るようになりました。

この理論は簡単に言える事ですが、実際にやる事は慣れるまで意外に難しい事です。自然にそういった作業が出来るようになるまでには、コツコツ練習していくしかないですからね。


ですから、まずは自分が日常的によく使いそうな台詞の英語の言い方を覚えておくと英会話の際に役に立つ場合が多いです。

そこで今回は日本語でよく使う「よろしくお願いします」という決まり文句の英語の言い方を紹介したいと思います。

このフレーズは例えば、仕事で同僚に何かを頼む際に「よろしくお願いしますね」と言ったり、誰かに初めて会う際に「よろしくお願いします」等と言う事もあると思います。

そして、習い事・レッスンがスタートする際に先生に「よろしくお願いします」というフレーズを使う事もあると思います。

実は英語には、この「よろしくお願いします」にあたるような便利なフレーズはありません。英語の場合、シーンによって全然違うフレーズを使う必要があります。







誰かに初めて会った際の「よろしくお願いします」



日本語では誰かに初めて会う際に「よろしくお願いします」というフレーズを使いますが、そういったフレーズを英語でいう場合には下記のフレーズを使います。

  • Nice to meet you.
  • Pleased to meet you.
  • It’s a pleasure to meet you.


上記のフレーズは全て「あなたに会えて嬉しいです」という意味になります。

このフレーズの返事としては、「Nice to meet you too」や「Pleased to meet you too」などのフレーズを使います。

このように「too」を付けると、「私もあなたに会えて嬉しいです」というニュアンスになります。上記のフレーズは全て丁寧な言い方なので、ビジネスでも、プライベートでも使う事が出来ます。




英語で「これからも・今年もよろしくお願いします」という意味になる表現


日本語では、新年の時やお別れの時に「これからもよろしくお願いします」や「今年もよろしくお願いします」というフレーズを使います。

しかし、英語には、新年の挨拶として「Happy New Year」だけで大丈夫ですが、もう少し気の利いた表現として「I hope you have a great year」というフレーズを付けてもいいと思います。

これは「あなたは良い一年を!」という意味になります。他には、「I’m looking forward to seeing you again this year.」(今年もあなたと会う事を楽しみにしています)というフレーズを使ってもOKです。

「これからもよろしくお願いします」というフレーズはとても日本語っぽい表現なので、英語には翻訳しにくいですが、お別れの際には下記のフレーズを使うべきだと思います。


実際の例文:



I hope to see you again soon.
(また近いうちにあなたと会えるといいですね。)


Let’s stay in touch.
(また連絡を取りましょうね。)


Let’s meet up again soon.
(近いうちにまた会いましょうね。)





誰かに何かを頼む際に使う「よろしくお願いします」



この「よろしくお願いします」はシーンによって違う言い方になる場合がありますが、一般的には「Thank you」というフレーズで済ませると思います。英語の場合はとても簡単ですね^^

例えば、同僚に何かを頼む際に下記のフレーズを使えます。「何かをしてもらう前の”サンキュー”」として考えた方が良いと思います(笑)


実際の例文:



Thanks for doing this for me.
(やってくれてありがとうございます。)


I really appreciate your help.
(あなたの手伝いをとても感謝していますよ。)


I really appreciate your doing this for me.
(これをやってくれるという事をとても感謝していますよ。)


Thanks for your help.
(手伝ってくれてありがとう。)

スポンサーリンク


そして、英語では何かを頼む際には「迷惑をかけてごめんなさい」という感謝の表現を使います。これで「よろしくお願いします」というようなニュアンスの気持ちを表す事が出来ます。


Sorry for bothering you.
(迷惑をかけてごめんなさい。)


I know you’re busy.
(お忙しい所・・・)





新しいプロジェクトやレッスンをする際に使う「よろしくお願いします」


日本人は新しいプロジェクトや、仕事、習い事などを始める際に「よろしくお願いします」というフレーズを使うと思います。そして、このフレーズに対する丁度ぴったり当てはまるような英語のフレーズ(決まり文句)はありません。

しかし、代わりに「一緒に~をする事を楽しみにしている」という気持ちを表すフレーズを使えば、代用する事が出来ます。



実際の例文:



I’m looking forward to working with you.
(あなたと一緒に働く事を楽しみにしています。)


I’m looking forward to working on this project with you.
(私はあなたと一緒にこのプロジェクトをする事を楽しみにしてます。)


I’m excited about working with you.
(あなたと一緒に働く事を楽しみにしています。)




オンライン英会話のレッスンを受ける前に下記のフレーズを使うと「よろしくお願いします」という気持ちを表わす事が出来ます。


I’m looking forward to speaking with you in English.
(私はあなたと一緒に英語で話す事を楽しみにしています。)


I’m looking forward to learning from you.
(あなたから色々習う事を楽しみにしています。)


I’m excited about practicing English with you.
(私はあなたと英語を練習する事を楽しみにしています。)




以上、今回は英語で「よろしくお願いします」という意味になる表現、もしくは代用として使える表現を紹介してみました。やはりこうやってみると、英語と日本語って直訳出来ない表現が多いんですよね~。

しかし、こういった英語の感覚を覚える事は英語学習者として、非常に重要な事だと思います。

無理に日本語に当てはめて考えようとすると、うまくいかない場合が多いですからね。そういったサジ加減を自分の中で上手に調整していく事が、英会話上達のコツにもつながるのではないかと思っています^^


>> 管理人が長年続けてきたオンライン英会話でお勧め出来るスクール紹介



実際に体験してみたお勧めの英会話スクールTOP3

EFイングリッシュライブ(EF English Live)


オンライン英会話EF Englishtown
ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。

このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。

また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。

質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。

EF English Live 公式




Bizmates(ビズメイツ)



このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。

しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。

しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。

このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。

普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。

また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。

Bizmates 公式







DMM英会話



このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。

英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。

ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。

レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。

レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。

これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」

DMM英会話 公式