スポンサーリンク
Contents
英会話レッスン中に使える便利な英語フレーズ「趣味や好きな事」に関する英語表現を例文を交えて紹介
今回の記事では、以前にも紹介した事がある「オンライン英会話を受講している英会話初心者でも簡単に使える便利な英語フレーズ」というテーマでフレーズを紹介したいと思います。
今日紹介していく英語フレーズは、オンライン英会話のレッスンでは必ず行う「簡単な自己紹介」をする際に必ず使うようなフレーズです。もっと言うと英語で自己紹介をする際に必ず使いそうなフレーズといった方がいいと思います。
初めてフリートークの英会話レッスンを受ける際には、必ずみんな自己紹介をします。しかし、本当に今までに英会話をやった事がない「初心者中の初心者」という方であれば、英語で自己紹介をする事という行為自体も難しく感じると思います。
ですから、そんな方の為に私が今までの英会話レッスンの中で使ってきて便利だと感じた「初心者向けの英語フレーズ」を紹介していきたいと思っています。私のアドバイスでは、自分の英語がまだまだ不自由だと思っている方の場合、必ずレッスン中に直ぐに使える例文(パターン)をいくつか用意した方が良いと思います。
私刃以前にアップした記事の中で「ベーシックな自己紹介の表現とフレーズ」という内容で記事を紹介した事があります。その記事の中では「名前の言い方、住んでいる場所、仕事に関する表現」等を中心に紹介しました。
参考:「オンライン英会話のレッスンを受ける英語初心者に役に立つ便利な自己紹介フレーズ」
そこで、今回の記事では、「自分の趣味や好きな事」について話す際に使える英語フレーズを紹介したいと思います。

こちらの記事もおススメです☆
1. 自分の「趣味」を紹介する際の英語フレーズ
My hobby is playing badminton.
(私の趣味はバドミントンをする事です。)
My hobbies are watching movies and reading books.
(私の趣味は映画観賞と読書です。)
I enjoy listening to music.
(私は音楽を聞く事が好きです。)
I play futsal once a week.
(私は一週間に一回フットサルをやります。)
I’m a member of a tennis club.
(私はテニスクラブのメンバーです。)
I like going to live music concerts.
(私は音楽のライブに行くことが好きです。)
I watch soccer on TV but I don’t play it.
(私はテレビでサッカーを観ますが、私はサッカーをしません。)
2.「~が好き」、「~が嫌い」という事を表す表現
I like sports.
(私はスポーツが好きです。)
I love music.
(私は音楽が大好きです。)
I’m a big baseball fan.
(私は野球の大ファンです。)
I enjoy horror movies.
(私はホラー映画が好きです。)
I don’t like outdoor activities.
(私はアウトドアが好きではない。)
I hate sports.
(私はスポーツが嫌いです。)
I don’t like doing exercise.
(私は運動が好きではない。)
I can’t stand baseball.
(私は野球が大嫌いです。)
I prefer tennis.
(私はテニスの方が好きです。)
I prefer soccer to baseball.
(私は野球よりもサッカーが好きです。)
3. 自分の「才能・特技」について話す際に使えるフレーズ
I’m good at karaoke.
(私はカラオケが上手です。)
I can play tennis well.
(私はテニスが上手です。)
I’m a good swimmer.
(私は上手に泳げます。)
I’m not good at playing sports.
(私はスポーツが上手ではない。)
I’m a terrible singer.
(私は歌う事が下手です)(笑)
I can’t swim.
(私は泳げません。)
4.相手の趣味について尋ねる際に使える質問
What’s your hobby?
(あなたの趣味は何ですか)
Do you have any hobbies?
(あなたは趣味がありますか?)
Do you like to play sports?
(あなたはスポーツをする事が好きですか?)
Are you a member of any clubs?
(あなたは何かのサークル・クラブのメンバーですか?)
What do you do in your free time?
(あなたは自由時間に何をしていますか?)
以上、今回は既にシリーズ化してきた感のある「オンライン英会話のレッスンで役に立つ英語フレーズ」として、自己紹介とくに自分の趣味や好きな事を表現する際に使えるフレーズや逆に相手に尋ねる際のフレーズについて紹介してみました。
これらの表現は単語を入れ替えるだけでさらに様々な表現をする事も出来るので、自分の英語表現のパターンとして是非覚えて、実際の英会話で使ってみて下さいね。英会話上達のカギはとにかく、覚えてフレーズや表現を使いこむ事です!
スポンサーリンク
EFイングリッシュライブ(EF English Live)

ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。
このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。
また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。
質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。
Bizmates(ビズメイツ)

このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。
しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。
しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。
このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。
普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。
また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。
スポンサーリンク
DMM英会話

このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。
英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。
ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。
レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。
レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。
これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」