英語勉強日記

毎日英語の日記を書く事は効果があるのか? 英語で日記を書く事による効果や書き方、基本例文を紹介!

英語の日記を書く事は効果があるのか?

英語学習として英語の日記を書く事は学習効果があるのでしょうか?



今回の記事では、前回に引き続き「英語学習法」について英語ネイティブであり、英語教師でもある私なりの意見を書いてみたいと思います。

今日紹介する学習法は「英語で日記を書く」という学習法について話していきたいと思います。英語の日記を書くと、勿論、ライティングのアウトプットの練習になりますが、定期的に書き続けていけばスピーキング力にもポジティブな効果が現れてくると思います。


英語で日記を書くと「自分が表現したい言葉や知らないボキャブラリー」等を調べる機会が自然と多くなりますので、ボキャブラリーの知識が段々と自然に増えてきます。

そして、日記には自分が興味を持っているテーマや、自分の日常生活に関するテーマについて書く事になりますので、個人的に役に立つ表現、フレーズ、文法などを身につける事が出来ます。


それでは、具体的に英語の日記を書く事によってどんな学習効果をもたらすのでしょうか? それと効果的な勉強法や日記を書く上でのコツ、テーマ、上手な書き方について紹介してみたいと思います。







英語日記はどういうテーマで書けばいい?


英語で日記を書く際には、基本的にテーマは自由で大丈夫ですが、私のお勧めとしては、「自分の日常生活について」書き始めると楽に書きやすいと思います。

例えば、「今日やった事」、「今日行った場所」、「今日の仕事」、「今日観た映画」、「今日作った料理」などのテーマでも大丈夫です。


こういうテーマは英語の初心者でも書きやすいですし、会話のテーマにもなりますのでスピーキング力の上達にも良い効果を与えます。

英語で日記を書く際には「出来るだけシンプルな文法や短い文章」で書いた方が上手に書けると思います。そして、書きながら辞書で単語を調べてもOKです。




英語日記はどのくらい長く必要があるのでしょうか?(文字数など)


私の意見では短い日記を書くだけでも、何も書かない事より良いと思いますので、はじめのうちは例え短い日記でも大丈夫です。それよりも大切なのは「文章の長さよりも毎日日記を書く」という習慣の方が重要だと思います。

逆に、初心者は長い日記を書かない方が良いと思います。何故なら、日記を書いた後にもう一度自分で読んだり内容を確認した方が良いので、文章が長すぎるとそういった確認作業をする際にモチベーションが下がってしまうと思います。

目標としては、「大体10行くらい」を目指して書くようにしていけばいいと思います。後々、自分の英語レベルが上がった場合には、もう少し長い日記を書く練習をしていくようにすればいいと思います。




英語日記はノートに書くべき? パソコンやスマホで書いてもOK?


私の意見では、どちらでも大丈夫です。自分が「アナログタイプの人」であれば、紙とペンを使って実際に手書きで英語日記を書いても大丈夫です。

そして、自分が「ディジタル派な人」であれば、ブログとして英語日記を書いても大丈夫ですし、SNSで英語を書いても良いと思います。

日記をペンや鉛筆で手書きすると、「自分で書いた英語のスペルが正しいのか?」を確認する必要が出てきます。しかし、パソコンやスマホで書くと「自動的にスペルチェック」が行われてスペルミスに直ぐに気が付きます。手書きで英語を書く場合には、隣に必ず辞書を用意しておいた方が良いと思います(笑)。




英語の日記を他の人に見せた方が良い? 誰かに添削してもらうべき?


私の意見では、自分が書いた英語の日記は第三者、例えば「英語ネイティブか英語の先生からフィードバックをもらう(確認してもらう)」というようにすると最も効果があると思います。

その理由としては、自分で書いた文章を誰にも見せないと、もしかして毎日「間違った英語を書いている」という可能性があるかもしれません。

間違った英語をそのまま覚えて使い続けてしまうと会話で使う時に通じない可能性が出てきます。また、変な英語の癖がついてしまう可能性もあります。

オンライン英会話レッスンを受けている人は自分の先生に英語をチェックしてもらう事が出来ます。その際に先生はもっと自然な表現や正しい文法を教える事が出来ますので、出来れば英語日記を誰かに添削してもらった方が良いと思います。


英語の添削をしてもらえる英会話スクール:「ビズメイツ (Bizmates)のスクールの詳細




英語で書いた日記を復習として見返すべき?


私は以前に別の記事で「音読」という勉強法を紹介しました。その効果的な学習テクニックを自分の書いた英語日記に取り入れて勉強すると良い学習になると思います。

自分が書いた文章を一度チェックして、スペルミスや少しおかしいと感じる文章を書き直します。その後、声を出して自分が書いた文章を読みかえしましょう。

音読をすると自分で書いたボキャブラリーの発音を練習できますし、自分の声で英語を言う事によってもっと覚えやすくなります。


自分の英語力が上がってきたら、以前に書いた日記を読み返して書き直す事が出来ると思います。初心者は自分が書いた英語が正しい文章なのか?自然な文章なのか?よく分からないと思います。

しかし、自分の英語のレベルが上がってくると、自然な英語に慣れてきますので、過去に書いた自分のライティングのミスをちゃんとチェックする事が出来ます。


ですから、私の意見では昔書いた当時の日記を定期的に見返す癖をつける事。そして、前日の日記を音読で復習した方が良い学習効果をもたらすと思います。


では、以下に英語で日記を書く際に使える便利な例文を紹介していきます。

英語日記は凄く広いテーマなので、皆それぞれ使いたい表現、例文が違うと思いますので、すべての方に合わせた内容を紹介する事は難しいです。

しかし、例として今回は「今日行った事」というテーマで自分の日記を書く場合の例文を紹介していきます^^


日記を書く際の基本例文:


I got up at six o’clock this morning.
(私は今朝6時に起きました。)


I took the train to work.
(私は電車で仕事に行きました。)


The train was hot and crowded.
(電車の中は暑くて混雑していました。)


I had a meeting this morning.
(私は今朝ミーティングがありました。)


I had sushi for lunch today.
(私は今日の昼食に寿司を食べました。)


I went to the sushi shop with my co-worker.
(私は同僚と一緒に寿司屋に行きました。)


We had salmon sushi, tuna sushi and shrimp sushi.
(私たちはサーモンの寿司、マグロの寿司、海老の寿司を食べました。)


My favorite fish is salmon.
(私の好きな魚はサーモンです。)


I got home at 10pm.
(私は夜の10時に家に帰ってきました。)


I am very tired now.
(私は今とても疲れています。)


上記のような日記を毎日書き続ける事が出来れば英語力はかなり上がります!

英語の「アウトプット」(ライティング・スピーキング)をブラッシュアップしたいと考えている思っている英語学習者は、絶対に英語日記を書く練習をした方が良いと思います!



英語日記に関するお勧めの教材













実際に体験してみたお勧めの英会話スクールTOP3

EFイングリッシュライブ(EF English Live)


オンライン英会話EF Englishtown
ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。

このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。

また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。

質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。

EF English Live 公式




Bizmates(ビズメイツ)



このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。

しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。

しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。

このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。

普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。

また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。

Bizmates 公式







DMM英会話



このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。

英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。

ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。

レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。

レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。

これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」

DMM英会話 公式