スポンサーリンク
Contents
時間を尋ねる際に使える自然な英語表現:今は何時ですか?と尋ねる際に「What time is it now?」は正しいのか?
今回の記事では、オンライン英会話レッスンやネイティブと英語で会話する際に使える自然な英語フレーズを紹介したいと思います。今回のテーマは「時間を尋ねる際に使うフレーズ」になります。
日本語で誰かに時間を尋ねる際にも色々なバリエーションのフレーズを使うと思います。例えば、友達や家族と話す際にはカジュアルな「いま何時?」という言い方をするかもしれません^^。
これは英語でも同様です。英語で誰かに時間を尋ねる際にも様々なバリエーションの時間の尋ね方があります。そこで今回の記事ではネイティブがよく使う時間を尋ねる際のフレーズを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
「What time is it?」という時間の尋ね方
最も覚えやすい言い方は、「What time is it?」という言い方です。これはかなりカジュアルな言い方ですし、ダイレクトな言い方なので「フォーマルな場面」ではあまり使わない方が良いと思います。
「What time is it?」の最後に「now」(今)を付けても大丈夫ですが、その「今」というニュアンスはもう文章に含まれていますので、通常は付けなくても意味が通じます。
代わりに、「What’s the time?」というもう一つなカジュアルな言い方も使う事が出来ます。
例文:
What time is it?
(何時ですか?)
What time is it now?
(今は何時ですか?)
What’s the time?
(今、何時?)
スポンサーリンク
「Have you got the time?」、「Do you have the time?」という時間の尋ね方
この言い方はとてもネイティブっぽい言い方です。「Have you got」と「Do you have」は同じ意味ですが、「Have you got」の方がイギリス英語っぽい言い方です。「Do you have」はアメリカ英語っぽい言い方ですね。
直訳すると、「あなたは時間がありますか?」になりますが、実は「時間を教えてくれる?」という意味になります。この英語を使う際にある重要なポイントがあります。
それは「the」を付け忘れないようにするという事です! 何故なら、この「the」を抜いてしまうと「時間を教えてくれる?」という意味ではなく、「あなたは今時間がありますか? 暇ですか?」という意味になります。
ただ単に「the」が抜けてしまうだけで全く違う意味になりますので、気をつけて使いましょう!
例文:
Have you got the time?
(時間を教えてくれる?)
Do you have the time?
(時間を教えてくれる?)
Do you have/have you got time? (the抜き)
(あなたは今、時間がありますか?)
※誰かに何かをお願いする前に使うようなフレーズです!
「Could you tell me the time?」という時間の尋ね方
最後は、最も丁寧な時間の尋ね方を紹介します。英語では疑問文を丁寧にするために、ダイレクトな質問ではなく、もう少し遠まわしに尋ねます。
例えば「Could you ~」というパターンを使うと、質問をもう少しソフトに聞く事が出来ます。もっと丁寧に尋ねたい場合には、「Would you mind ~ing?」や「Do you happen to know ~?」というとても遠回しな尋ね方をする事が出来ます。
例文:
Could you tell me the time?
(時間を教えてもらえますか?)
Would you mind telling me the time?
(時間を教えて頂けますでしょうか?)
※翻訳を無理やり敬語にしましたが、これらは「丁寧な尋ね方」という事だけ覚えておきましょう!
Do you happen to know the time?
(時間を教えてもらえますか?)
ネイティブっぽい時間の教え方
日本の中学校では最も簡単な時間の言い方が教えられています。例えば、「5時半」という場合には「five thirty」。そして、「12時」は「twelve」か「twelve o’clock」というように教えられます。
英語ネイティブの人も勿論、そのような言い方を使う事もありますが、それ以外にも他の言い方をする事も出来ます。例えば、「5時半」は「five thirty」だけではなく、「half past five」や「half five」という言い方もあります。
様々な時間の表し方:
- 1時・・・one o’clock
- 1時5分・・・ one ‘oh’ five / five minutes past one / five past one
- 1時10分・・・one ten / ten minutes past one / ten past one
- 1時15分・・・one fifteen / fifteen minutes past one / quarter past one
- 1時30分・・・one thirty / thirty minutes past one / half past one / half one
- 1時40分・・・one forty / twenty minutes to two / twenty to two
- 1時45分・・・one forty-five / quarter to two
- 1時50分・・・one fifty / ten minutes to two / ten to two
会話形式の例文:
A:Excuse me. Could you tell me what time it is now?
(すみません。時間を教えてもらえますか?)
B:It’s almost two o’clock.
(もう直ぐ2時になりますよ。)
A:What’s the time?
(いま、何時?)
B:Half four.
(4時半だよ。)
A:Do you happen to know the time?
(時間を教えてもらえますか?)
B:It is twenty to five.
(4時40分です。)
※直訳: 5時になる20分前
A:Excuse me. Have you got the time?
(すみません。今は何時ですか?)
B:It’s five ‘oh’ nine.
(5時9分です。)
※この「oh」は「ゼロ」の表し方です。
A:Have you got time?
(時間はありますか?暇ですか?)
B:Sorry, I’m a bit busy at the moment. What do you want?
(ごめんなさい。今はちょっと忙しいのよ。何の事ですか?)
以上、今回は様々なパターンの時間の尋ね方や答え方、ネイティブがよく使う時間の訪ね方を紹介してみました。英会話でも使える表現があると思いますので、この機会に是非覚えてみて下さいね^^
>> 本当に効果のあった管理人お勧めの英会話スクールTOP3
スポンサーリンク
EFイングリッシュライブ(EF English Live)

ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。
このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。
また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。
質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。
スポンサーリンク
Bizmates(ビズメイツ)

このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。
しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。
しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。
このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。
普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。
また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。
スポンサーリンク
DMM英会話

このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。
英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。
ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。
レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。
レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。
これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」