英会話レッスンに役立つフレーズ PR

「行ってきます」は英語で何と言うの?オンライン英会話で使いたい便利なフレーズ・表現を紹介!

「行ってきます」は英語で何と言うの?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

英語で「行ってきます」、「ちょっとだけ席を外します」等の表現は何と言う?



今回の記事では、日本語でよく使う決まり文句や表現の「英語の言い方」を紹介してみたいと思います。今日紹介するフレーズは「行ってきます」という日常的にもよく使う表現です^^


日本語は英語に比べて非常に多くの便利な決まり文句や表現がありますね^^ 例えば、「よろしくお願いします」や「お疲れ様でした」、「おかえり」などのフレーズは英語圏のネイティブからすると、とても便利な定型の挨拶だと思います。

しかし、こういった定型の挨拶や表現を英語に直訳しようとすると意外に難しいです。なぜなら、こういった日本語の定型の決まり文句は英語ではあまりないからです。

英語ではシーンによって全然違うフレーズを使う必要があります。ですから、英会話を上達させる為には、「シーンによって違うフレーズ」を覚える必要があると思います。


今回のテーマである「行ってきます」という表現、まさにそういった”英語に翻訳しづらい”フレーズだと思います。この「行ってきます」という定型の挨拶は日常の色々なシーンで使いますね。


例えば、家から何処かに行く際などに家族に「いってきまーす!」という表現を言うと思いますし、バイキング形式のレストランで食べ物をとりに行く際に「じゃあ、行ってきます!」というような表現を使うと思います^^。

そして、オンライン英会話レッスン中にも使う場合がありますね。例えば、違う部屋へちょっと物(ペンやメモ帳、飲み物など)を取りに行く際に「ちょっと行ってきますね(少し席を外しますね)」という表現を使う事があるかもしれません。


少し話しがそれましたが、この記事のメインポイントに戻ります(笑)。それでは、「行ってきます」は英語で何と言うでしょうか?


「行ってきます」は英語で何と言うの?「行ってきます」は英語で何と言うの?

こちらの記事もお勧めです:




1.出かける際に使う「行ってきます」という場合の英語



何処か外へ出かける際には、下記のフレーズを使えばそれらを表現する事が出来ます。「just going to 何処何処」は特に役に立つフレーズなので、この機会に覚えましょう!

そして、「I’m off to ~」や「I’m heading to ~」というフレーズも便利な表現です。「I’m」の後に「just」を入れると、「早く帰ってくる」というニュアンスを含んだ表現になります。

日本語でいう所の「ちょっと行ってくるよ」というニュアンスの言葉に近いと思います。それでは、実際の使い方を例文でみていきましょう!


例文:

I’m just going to the supermarket.
(スーパーに行ってきますよ。)


I’m just going to the post office.
(郵便局に行ってきますよ。)


I’m heading out now.
(行ってきます・出かけてきます。)


I’ll be off now. See you later.
(行ってきますよ。後でね。)


I’m going to Osaka this weekend.
(私は今週末に大阪に行ってきます。


I’m off to the baseball game now.
(野球の試合を見に行ってきますよ。)


I’m off to the US soon.
(もう直ぐアメリカに行ってきますよ。)




2.ちょっとした用事をしに行く際に使う「行ってきます」



違う部屋にちょっとだけ行ってくる場合や、何かをしに少しだけ席を外すという際には下記のフレーズを使いましょう。

「just」という単語を使うと、「少しだけ時間がかかる」というニュアンスを含んだ表現になります。それでは、実際の使い方をみていきましょう。


例文:

I’m just going to get a pen. I’ll be back right away.
(ペンを取りに行ってきますよ。直ぐ戻ってくきますよ。)


Let me just go to the bathroom. I’ll be right back.
(お手洗いに行ってきます。直ぐ戻ってきますよ。)


I’ll just go and get some paper.
(紙を取りに行ってきます。)


I’ll just go and get a cup of coffee. I won’t be long.
(コーヒーを作りに行ってきます。直ぐ戻ってきますよ。)


I’m just going to shut the window.
(窓を閉めに行ってきますよ。)


I’m just going to turn the air conditioning off.
(ちょっと、エアコンを消しに行ってきますよ。


以上、今回は日本語でよく使う定型の挨拶や表現、「行ってきます」、「ちょっとだけ席を外します」の英語の言い方を紹介してみました。

英会話する際には、とても役に立つ表現なので、この機会に是非覚えて使ってみてくださいね^^



実際に体験してみたお勧めの英会話スクールTOP3

EFイングリッシュライブ(EF English Live)


オンライン英会話EF Englishtown
ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。

このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。

また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。

質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。

EF English Live 公式




Bizmates(ビズメイツ)



このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。

しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。

しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。

このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。

普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。

また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。

Bizmates 公式







DMM英会話



このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。

英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。

ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。

レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。

レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。

これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」

DMM英会話 公式