スポンサーリンク
Contents
英会話が中々上達しない人は英語の発音を良くする練習をする事も大切
英語を勉強している人の中には「英語の発音を良くしたい!」、「英語の発音をネイティブっぽい発音にしたい!」という人は多いと思います。
海外旅行や海外へ留学に行った経験がある方はご存知の方も多いと思いますが、私達が日本人が話す英語はとにかくネイティブに通じません(笑)。特に”英単語だけで話す習慣のある日本人の英語”は海外では本当に通じません・・。
その理由としては色々とあると思いますが、やはり義務教育の中で英語の「スピーキングの練習が圧倒的に足りない」ということが大きな原因になっていると思います。
現在の義務教育の中で英語の授業は以前よりも重要視されるようになってきたみたいですが、しかし依然として義務教育の中では「英語をアウトプットする」という授業は少ないようです。
ですから、間違いなく今後も日本人は英語に悩まされる事は間違いなさそうです。勿論、個別で英語のアウトプット学習、練習をしている子供達は将来の英語力に期待出来ると思いますが。
今でこそ偉そうに言える私も、数年前にはじめて渡米した時、現地のアメリカ人ネイティブとの会話が全く成立しませんでした・・。
とにかく英語のスピードは速いし、単語がつながって聞こえるし、自分が話す事が問題というよりもそもそも英語が上手に聞き取れませんでした。ですから、その当時は本当にとんでもなく苦労しました。
こちらの記事もお勧めです:
- 発音矯正には最適なシャドーイング学習法のコツと効果的なやり方を紹介します!
- 英語の発音をネイティブっぽくさせる為のテクニック紹介!英語の発音を良くする方法
- 日本人の英語の発音は意外と悪くない!? 英語の発音をよくする方法と具体的な学習法
スポンサーリンク
アメリカ生活で感じた日本人のリスニング力、スピーキング力の弱さ
普通は私くらい英語が苦手な人って海外には行かないような気がしますが・・。その当時は私はやりたい事があってアメリカに住むことになったのですが、英語には出だしから本当に苦労しました。
アメリカに住んでいる多くの日本人は留学生や駐在員が多いので、予め英語がある程度は出来る人が多いですが、それでもネイティブとの会話になると苦労する人は多いみたいですね。
仕事で何年もアメリカに住んでいるような人でも、堂々とネイティブと対応に英語で対応出来る人は意外にも少ないようですよ。
リスニングに関してはある程度は慣れてくるようですが、それでもスピーキングに関しては苦手意識を持っている人が多いように思いました。
一方で他の国の非英語圏の外国人は渡米の当初から下手な英語でも一生懸命になって英語を話します。
これは国の文化の違いからくるものだと思いますが、他の国の外国人は英語を話す際に「英語を間違えても恥ずかしくない」という精神があるためか、とにかく英語を話します。
彼らはかなり強いアクセントの英語を話しますが、それでもへこたれずに繰り返し英語を話しますので、自然と日本人よりも英語が上達する事が圧倒的に早いようです。
スポンサーリンク
何故、日本人の英語学習者は英語の発音が悪くなってしまうのか?
日本人の英語の発音の悪さの原因は「リスニング不足」と「カタカナ英語」、「和製英語の多さ」が最も大きな原因になっていると思います。
私がアメリカにいた頃に通ったある語学学校のペーパーテストでは「周りの外国人留学生よりも点数が良い」為に少し上のレベルのクラスいきました。しかし・・・そのクラスにいた人達は私よりも圧倒的に英語が上手な人達です。
そんな事から余計に英語が思うように話せない事に苛立ちを感じていました。特に、簡単な単語・フレーズ、特に街の地名などは、かなり通じない事が多くこの時に、かなり発音の悪さの問題を痛感しました。
勿論、先程も触れたように他の国から来た語学留学生は、私よりも「かなり強いアクセント」の英語を話しています。アクセントに関しては、韓国人も中国人も、インド人もメキシコ人もかなり強い独特のアクセントがあります。
しかし問題は、アクセントではなく発音です。正しい発音が理解出来ていなければ、ネイティブが何を話しているのかもわからないので、会話を理解する事も難しくなります。
ですから、発音の問題はリスニングの問題にもつながってきます。日本では、和製英語が日常に蔓延している事から知らず知らずのうちに、頭の中にカタカナ英語がインプットされています。
そんなことから、英語を話す際にも自然とカタカナ英語の発音になりがちです。同じ単語でも、日本人の話すカタカナ英語の発音とネイティブの話す英語の発音は全くもって別物です、これは日本にいると気がつかない人も多いと思います。
日本人は英単語を覚える際に単語単体で覚えるためか、単語の知識は豊富でも「単語の発音」を一緒に覚える人は稀です。その為にネイティブの会話では何の単語の発音なのか、聞き取れません。
そして、英語を勉強中している最中も「リスニング量が圧倒的に少ない」という人が殆どです。その為にスピーキングの際に自分の言葉として使える単語の知識ではなくなります。
例えば、アメリカに行くと「マクドナルド」と言う単語使う機会は多いと思いますが、これをカタカナ英語っぽい発音で話すと全く通じません。
日本人が発音するマクドナルドとアメリカ人のネイティブが発音するマクドナルドは全く違います。あくまでこれは一例ですが、こういったカタカナ英語の影響は多いと思います。
英会話を上達させるには英語の発音や文脈で話す事が大切
以上の事から、考えても我々日本人が英語を発音をよくするためには「英語のリスニング量を増やす事」、そして「文脈を使って英語を話す練習をする」、英単語を読みながら単体で覚えるのではなく、リスニングしながら「英語のチャンクで単語を覚える」という勉強法が必要になります。
そして、当然ですが、カタカナ発音をやめる事にあります。英語教材の中には時々、カタカナ表記を出しているものもありますが、絶対に使ってはいけません。
自慢ではありませんが(笑)私はよくネイティブに英語の発音が良いと褒められる事があります^^ その最も大きな理由は「私が昔から洋楽が好きだった為に毎日英語の音楽を聴いていた」という事が関係していると思います。
自分が好きな音楽が英語の音楽だった事もあり、音楽や歌詞を深く理解したいという思いから、じっくりと英語の音楽を聞き込んでいたんですね。それも何度も何度も好きな曲を繰り返し聞いていました。
自分の一番好きだった曲に関しては英語の歌詞をみなくても歌えるくらい聞き込んでいました。結果、そうする事によって自然とネイティブの話している発音が耳に入ってくるようになりました。
また、ハリウッド映画が好きな映画マニアの人なども私と同じような学習効果があると思います。とにかく繰り返しネイティブの英語に触れていたので、自然と良い発音が耳に入って英語耳が出来たんだと思います。
日本人が苦手な英語の発音のとして「Rの発音」と「Lの発音」、「THの発音」があると思いますが、これは英語が話せる人でも上手に発音できない人も沢山いますので、やはり発音に関してはじっくり時間をかけて学ぶ分野でもあります。
また、たかが英語の発音と考えている人もいるかもしれませんが、海外でネイティブと会話した際に間違った発音をしてトラブルに巻き込まれる事もあるので、ある意味、英会話においてはとても最重な分野になるかと思います。
英語は日本語と比べても強めのアクセントがある言語です。例えば、外国人が日本語を話している時「この人強いアクセントがあるな」と思った事はありませんか? 日本人が英語を話すとそれと逆の状態が起きます。
つまり、英語ネイティブにとって日本人の英語の発音はフラットに聞こえます。日本語を話す感覚で英語を話すので、アクセントがフラットです。
ですから、ネイティブと英語で会話する際は、自分もまるでネイティブのような態度や仕草、ジェスチャーで話すように心掛ける事も上達につながると思います。
リスニング練習や英作文の練習、英語の発音に良いお勧めの英語教材
教材を使って英語の発音を勉強する際にはネイティブの音声をしっかりと聞きながら、シャドーイングするとより効果的な学習になると思います。そして、自分で日本語から英語の文章をつくる英作文のスキルも磨く必要があります。
英語には「日本語には無い舌の使い方」などが沢山ありますので、ネイティブの英語の発音を極めたいという人はとにかくリスニング量を増やして、ネイティブの話し方をものまねしてみる。
英語教材を使ったリスニング以外にも英語の音楽や映画、生のネイティブが話す英語に積極的に触れる必要があります。
もちろん英語の発音を専門に勉強できる教材も多い出ていますので、教材で発音の学習に取り組んでもいいと思います。
管理人お勧めの英語教材
こちらは、私がよく英語力のブラッシュアップによく利用しているメソッド系の英語教材「English Reboot」というこの教材です。
日本の中学校で教えられている基礎英語を元に英会話において基礎になるベーシックな英語知識(文法)を”ゼロから頭脳にインストール”するというコンセプトの教材になっています。
この教材で合計で「12のセクション」で構成されています。
基本的には英語のスピーキング力を上達させる為の英語教材ですが、英語のリスニング力や発音上達にも良いお勧めの教材です。ただ聞くだけの教材ではなく、実際に自分の口から英語を出すというアクティビティーがある教材なので、その学習効果は確かなものです。
こういってはなんですが、日本の英語教材の中では珍しくコストパフォーマンスに優れた値段と質のバランスが取れている教材ですね。

>> English Rebootの詳細はこちら
created by Rinker
¥2,288
(2023/06/03 06:32:45時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/03 06:32:45時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク
EFイングリッシュライブ(EF English Live)

ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。
このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。
また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。
質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。
スポンサーリンク
Bizmates(ビズメイツ)

このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。
しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。
しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。
このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。
普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。
また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。
スポンサーリンク
DMM英会話

このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。
英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。
ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。
レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。
レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。
これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」