英語関連コラム PR

英語学習が続かない理由と学習を続けて行く為の具体的な対策案

英語学習を続けられなくなってしまう理由
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

英語学習を続けられなくなってしまう理由の一つ:英語学習の際に使う英語教材との向き合い方について



独学で英語学習をしている方、これから本格的に独学で英語学習をしようと思っている方が、まず一番先に迷うのが、「英語学習方法」そして、「英語教材」を選び方ではないかと思います。

また英語教材と一口に言っても一般の書店で手に入る数千円の物からネットで販売しているような数万円のものなど。


個人のニーズや習得したい英語スキルによって使う教材も様々です。とにかく私も英語学習をはじめた当時はうんざりする程の量の英語教材を買い込みました・・汗。

そしてこれも英語教育業界の問題だと思うのですが。世の中には英語学習をさらに複雑化させるように(笑)。本当に多くの教材が出版されています。これも英語学習者を悩ませる一つの種ですね。


確かにコンセプトが変わった学習方法(特にメソッド系の教材)は、一見新鮮に見えて英語学習初心者には魅力的に映ります。

しかし結局の所、英話をマスターする為には毎日の学習を日課にして学習を続けていく必要があります。忙しいビジネスパーソンの方は少しの空き時間を有効利用して(例えば通勤電車など)
学習を生活の一部にする事が最も大切です。



そしてもし英語教材を買った場合、一つの教材を最後までやり切る必要があります。これは私も学習をはじめた当時はやってしまったのですが、途中で他の教材に浮気するような事はしない方がいいです。

最後までやりきらないと、最終的には同じような内容の教材を再度買ってしまう可能性もありますからね。

もし教材をやり切った後は、前回使った教材の足りない知識を補う形で新しい教材を使うようにしたらよいと思います。


英語学習を続けられなくなってしまう理由英語学習を続けられなくなってしまう理由

おススメ記事:




英語学習が失敗してしまう理由は英語教材に有り!



先程も書きましたが、管理人も英語学習を始めた頃は本当に何にも知りませんでしたから、しらみつぶしに教材を買いあさっていました。まさに英語教材のコレクターです。

出来もしない教材が山ほど部屋の隅に溜まりましたけどね(笑)。その後開くような教材はごく一部でした。


そんな事を考えると、まずは手元にある英語教材や英語教科書を一度やり終えてから次の教材を捜す方がいいですね。

同じような内容の教材ばかり買っていると良い教材、悪い教材の質が見極められるようになりませんからね。教材は出来るだけ多くの種類に触れておくと自分にあった内容、レベルの物が見つかると思っています。


英語学習初心者の方の場合、今の自分が、どの部分が苦手でこの先どんな部分を強化していけばいいのかわからない事もあると思います。

そんな時におススメしたいのが、会話の例文が多く記載されている英語教材(教科書)を選ぶ事をお勧めします。そして日本語が多い教材も止めておいた方がいいです。


英語学習を続けて行く為の具体的な対策案



それでは、一体どんな方法で英語学習初心者の方は学習をしていけばいいのでしょうか?どんなタイプの教材を選んで教材を進めていくべきなのでしょうか?


以前の私も同じような状況になった事があります^^; そういった状況になってしまった場合に、私が実行したこととして「始めから文法の学習に力を入れるのではなく、パターンを覚えてスピーキングの練習する」という学習法です。


学習法というよりは英語を話す訓練に近いです^^ 実際の会話でよく使われる色々なパターンを用意して、自分なりのフレーズ集を作って、それをオンライン英会話のレッスンで積極的に使っていく事も良いトレーニング(訓練)になります。

何度も繰り返しになりますが、基本的に英会話は「使ってこそ上達していくスキル」という考え方が大切です! そして、語彙、ボキャブラリー(英単語力)は会話で使いながら覚えていく事をおススメします。

実際に文法の勉強はつまらないし、始めのうちからやってしまうと「英語学習を毎日の日課にする」というモチベーションが低下してしまう恐れがありますので、私のように基本的に勉強嫌いの方は最初から文法の勉強ばかりしないようにしましょう。

そして英語は「目で読みながら勉強するのではなく」、「耳で聞きながら口に出して勉強する」というスタンスを取るべきだと思っています。とにかく英語は実際に使う事に専念して下さい。

しかし、そうはいっても、ある程度の会話が英語で出来るようになったら、英文法はとても重要になります。英語学習に慣れてきたらしっかりと中学レベルの文法を理解出来るようになった方がいいです。


まずは何はともあれ、英語学習は「毎日少しづつ続ける!」。これが英語学習初級者の学習を始めた頃の大きな目標になるのではないかと思っています。




実際に体験してみたお勧めの英会話スクールTOP3

EFイングリッシュライブ(EF English Live)


オンライン英会話EF Englishtown
ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。

このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。

また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。

質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。

EF English Live 公式




Bizmates(ビズメイツ)



このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。

しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。

しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。

このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。

普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。

また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。

Bizmates 公式







DMM英会話



このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。

英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。

ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。

レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。

レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。

これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」

DMM英会話 公式