スポンサーリンク
カランメソッドを続けてみた効果と感想
現在、カランメソッドを使って英会話の学習をしています。とりあえず、話せる英会話 Ays English

225ポイントあるので、かなり余裕を持って受講スケジュールを組んで進めているといった感じです。
しかしあれですね。Ays Englishでは、一日2回までレッスンが受講可能となっていますが、働きながらの身ですと正直カランメソッドを一日に2回こなすって以外に難しいです。
カランメソッドのレッスン自体、フリートークのレッスンと比べると集中力を要するレッスンなので、私はあまりタイトなスケジュールで組まないようにしています。
今の所、出来るだけ毎日1回はレッスンを受けるようにしていますが、残業等が邪魔をしてそれも出来ない日は最低でも3日に一回は受けるようにしています。
それ以上レッスンを受講していない期間を空けてしまうと、レッスンを受ける事自体が億劫になってしまう可能性もあるんで・・(汗)。出来るだけこのようなスケジュールでカランメソッドを続けています。

おすすめ記事:
個人的には、ゆっくりしたペースでカランメソッドを学習しているつもりでしたが、私の知人の英語学習者の方と比べるとかなり早めのペースで進んでいる感じです。(その知人は週一のペースでカランメソッドを受講しているようです。)
英会話の学習をしている方なら、誰もが感じている事なのかもしれませんが、「自分の英語力がどれだけ伸びているのか?」という事は中々確認しずらい事かもしれませんね。
私個人としても、大きな成果は得られていないのではと思う時期もありましたが、時々英語圏のネイティブの方と会話する際、以前よりも会話の出だしがスムーズになったり、相手の質問に対してしっかりと答えられるようになったりと、それなりの効果は感じています。
それと何よりも大切なのが「自分が話す英話力に以前より自信が持てるようになった事」だと思っています。
また一週間に最低3回も英会話のレッスンを受けていると、英語を話すという行為が自然になってきます。
加えて、普段はカランメソッドのようなストイックなレッスンを受けている事もあって、普段の英会話ではとてもリラックスして羽を伸ばしながら会話出来るといった感じになりました(笑)。
カランメソッドでは基礎固めのセクション(下から数えて2番目辺りのセクション)でみっちり鍛えられたので、途中挫折しそうになりましたが、その後ある時期からコツを覚えてからは、わりとリラックスして楽しみながらレッスンが出来るようになりました。
カランメソッドの醍醐味と学習のポイント

カランメソッドはとてもゲーム性が強いレッスンです。このようなゲーム性が強いアクティビティーが好きな方にはとても効果的なメソッドだと思います。
例えばフリートーク等のように、特にテーマを設けないようなレッスンを受けるより、目的を持って英会話のレッスンを受けてみたいと思っている方のは相性がいいでしょう。(この辺りは個人差があると思います)
つまりところ、カランメソッドは「パターンプラクティス」に近い学習方法です。英会話講師の方も、よく口を揃えていいますが、スピーキングのスキルをアップさせるのであれば、会話のパターンを覚える事ってとても重要なようです。
カランメソッドではパターンで会話する事を頭に叩き込みますので、最終的には自然と口から英語のフレーズが出るようになります。
この自然に英語が出てくるようになる感覚は、やはりある程度の会話のパターンをインプットする事が必要です。それを補える勉強方法がこのカランメソッドです。それを考えるとやはりこのメソッドは効果的だと思います。
未だに、新しいパターンを練習する際は、口がモゴモゴしてしまう事もありますが、それでも、このセクションのパターンに慣れてくればスムーズに口から出るようになると思います。
またカランメソッドはレッスン中に少し前にやったフレーズを何度も復習する機会があるので、この点はとても学習効果が高いと思います。
以前脳科学の本を読んだ事があるんですが、新しい情報をインプットして記憶に定着させるには、ある一定の時間をおいて復習する方法が最も定着率が良いようです。
それと最後になんですが、カランメソッドを受けていて感じた事は、やはりいつも同じ講師の方でレッスンを受けた方が良いと思います。
定期的にレッスンを受講出来るなら、先生の方も覚えてくれていますし、中には私の間違えのクセも覚えてくれていた先生もいました。
また、お互いに信頼関係が出来ているのでレッスンが進めやすいです。そんな事もあって私は出来るだけ毎回同じ先生を指名しています。比較的同じ先生の予約が取りやすかった英会話スクールは、「ネイティブキャンプ」、「イングリッシュベル」、のような気がします。
他にも日本向けにカランメソッドを行っているスクールは何校かあるものの、講師の質の問題やレッスンの予約の取りづらさから、中々思うようにレッスンが進められない中、上記の2つわりとコンスタントに予約が取りやすいですし、在籍している先生も平均的にみて質が高いように思います。
現在、私の場合レッスンの予約の取りやすさから考えて、「カランメソッドのレッスンは「ネイティブキャンプ」の一本で進めています。
>> カランメソッドやDMEメソッドのレッスンを受講出来る管理人がお勧めするオンライン英会話スクール
Ays English (アイスイングリッシュ)の人気講師 アイスイングリッシュ カランメソッド カランメソッド レビュー カランメソッド 体験談 カランメソッドを続けてみた感想 カランメソッド効果 カランメソッド感想
スポンサーリンク
EFイングリッシュライブ(EF English Live)

ネットのレビューや口コミを調べてみてると、やはり私と同様の意見として”豊富なテキストの種類とボリューム量”について評価されている方が多いです。
このくらいのボリューム量があれば教材だけみてもかなりコストパフォーマンスは高いと思います。これにプラスして「ネイティブ講師のマンツーマンレッスン」+「海外の生徒とグループレッスン」が付属しているのですから、一ヶ月使い倒したらかなりのコストパフォーマンスの高さです。
また、レッスン費用がリーズナブルだからと言って講師の質が低いわけではありません。英会話のレッスン自体はしっかりと教育を受けている英語ネイティブの講師がレッスンを担当してくれるので、生の英語をしっかりと吸収する事が出来ます。
質問にも丁寧に答えてくれますし、学習システムにトラブルがあった際にも丁寧に優しく対応してくれました。教え方も丁寧でした。以上の理由から総合的にみて、第1位に選んでいます。
スポンサーリンク
Bizmates(ビズメイツ)

このスクールは”ビジネス英語に強い英会話スクール”というコンセプトなので、他の通常のオンライン英会話スクールと比較した際に「ビジネス英語に強い英会話」という括りのスクールなので、第2位にするのは少し迷いました。
しかし、それ以上に「質の高いレッスンを提供している」という事で、総合的にみて第2位に選ぶ事にしました。
しかし、ビジネス英語に特化した英会話スクールといっても、通常の英会話レッスン、例えばフリートークをやったりテキストを使った英会話のレッスンを行ってもOKです。
このスクールをおススメする最も大きな理由としては、レッスンをした時に感じた”講師の質の高さ”です。とにかく丁寧に教えてくれる講師が多いです。とてもよく教育された講師のみを採用している印象を受けます。
普通のオンライン英会話スクールであれば、時間ですぐにレッスン終了時間になるとすぐにレッスンを切られてしまう事が多いですが、ビズメイツのある講師の方は、レッスンの時間が過ぎても生徒の質問に丁寧に対応してくれたりするので、とても好感がもてました。
また、オンライン英会話スクールでは珍しく「英文添削」をしてもらう事も出来るので、ライティングの学習は勿論、論文やビジネス関係の資料を英語で書く必要がある方にもお勧め出来ます。
スポンサーリンク
DMM英会話

このスクールの特徴としては、世界中から集まった国際的な外国人講師達だと思います。
英語ネイティブの講師はもちろん、ヨーロッパ諸国の外国人講師やアジア系の外国人講師など。本当に様々な国籍の外国人が講師となり英会話のレッスンを受講出来ます。
ですから、今後ビジネスで様々な国の外国人と英語でコミュニケーションを取る予定のある方、英語でビジネス会議をする予定がある方はレッスンで実際のロールプレイを行ってみると効果的なレッスンになると思います。
レッスン費用が比較的安価にも関わらず講師の質も全体的に安定している印象を受けました。管理人も過去に半年間の間DMMでレッスンを受講していますが、特にネイティブの講師は全体的に質が高かったように思います。
レッスンで使用する教材は、DMM英会話のオリジナルテキストを使用します。有名な英語教材である「どんどん話すための瞬間英作文トレーニングが無料でダウンロード出来る」という点も評価すべき点です。
これを教材としてレッスンで使えば、「英作文力=英会話力」はかなり鍛えられます。※ネイティブ講師とレッスンする場合は「※プラスネイティブプランのみ可能」